聞くたびに涙がこぼれます
南知多町の聖埼公園の河津桜がきれいな頃
忘れてはいけないこの日
振り返らずに
今日は
ここ
私たちの避難場所を再確認しました。
熊野神社は避難場所だけど
ここは一色中の方が避難されると想像するとあふれ出てしまいそう。
だから
山尾の途中まで走る事がベターかな
その時の状況判断が大切だと思います。
聞くたびに涙がこぼれます
南知多町の聖埼公園の河津桜がきれいな頃
忘れてはいけないこの日
振り返らずに
今日は
ここ
私たちの避難場所を再確認しました。
熊野神社は避難場所だけど
ここは一色中の方が避難されると想像するとあふれ出てしまいそう。
だから
山尾の途中まで走る事がベターかな
その時の状況判断が大切だと思います。
朝日新聞に掲載されました。
ありがとうございます💛
プロモーションビデオ撮影からちょうど7か月
夏の忙しい時期にホント頑張ったなって思う。
踊り切れなくてもいいとこだけ抜粋してくれた製作者さんに感謝。
また多くの皆さんに見ていただき感謝の日々です。
朝日新聞に掲載していただきました。(愛知はまだかな?)
朝日新聞デジタル:ダンス軽快 プロモ動画ヒット – 神奈川 – 地域 https://t.co/SRHwt6B6Ot#umihitokokoro #南知多町 #みなみちたのうた♪— 高田順平 (@junpei_t1971) 2017年3月9日
先日のスポーツ合宿の皆さんです。
また来年もお会いできることを楽しみにしてます
河津桜がきれいな頃
春の始まりです
大井聖崎公園の河津桜も満開
弘法大使様も春の訪れをお待ちしてるように感じます。
写真は南知多大井港を望む聖崎の海に立つ弘法大師像。
知多四国詣参り編
内海は44番大宝寺、45番泉蔵院、46番如意輪寺、47番寺宝院
より大きな地図で 知多四国八十八ヶ所霊場巡りNo2 を表示
はしもとは泉蔵院さんより徒歩5分の位置にあります。
1部屋で4名様お一人様8000円(税別)
又はお電話で<2018弘法参りぷらん>希望と一言お伝えください。
廻船船主内田佐七家・佐平治家へタイムスリップ♪
そうよ💛
竹ぼうきにのって飛んでみた~やったーッ。
ひな祭りスタンプラリーには参加しなかったけど
スタンプだけ押してみた。
こういう建物に出会うと
時間が過去に戻る?
これって砂時計の名文句ではないかぁ(T_T)
いけてない((+_+))
あぁーーー言葉ミスった感ありありあり(* ´艸`)クスクス
内田佐七家の縁側で孫たちこそこそ話に夢中
何が見えるのかな????
あぁーーーー
こんなところも、佐平治家
佐平治家には縮小された廻船
この船で商いしてたんだろうね
人間の大きさは帆柱の辺に黒い人間で表示。
こんな大きな船が内海の港に入ったんだぁ
と想像しましたが
ちと
現実を見ると
信じられない。。。が本音。
写真には写ってないけど船の後ろには2メートル近いイカリがあります。
高宮神社から見た内海の風景
泉蔵院の展望台(老朽化で今はありません)から見た内海川
ひな祭りスタンプラリーは3月25日まで
南知多内海へ遊びに来てくださいね。
もくれんがとてもきれいな大宝寺
3月中旬ごろでしょうか???
もくれん茶屋大宝寺では
写経 ・お志 500円 要予約
パワーストーンのブレスレット作り3500円より 要予約
場所: 大宝寺 ℡0569-62-0355
知多四国霊場44番
南知多観音詣り27番
知多郡南知多町大字内海字大名切36
もくれん茶屋メニュー(期間限定?)
コーヒー うどん おでん他
いいですね
南知多が好き
海が好き
青空が好き
これって誰かの歌じゃない(笑)
なんて言いながら検索している大女将橋本たみえです
女将日記へようこそ!
南知多町情報講座最終日受講終了しました。
まぁ 電通という会社イコール過労と認知してしまうブラック感を
ユーモアたっぷりに講義されてました、という感想ですが。
コンテナハウス 別府市の動画 マンションの布団 エコ携帯他
どこかで今までに遭遇した画像でした。
そして
なぜ やらなければならないのか
今の時代を渡るのに必要な事項、頭の中にメモメモしたけど
もう忘れてる、でも身体に染みついた加齢と同じ
自然にもたらしてくれるもの(臭)
決して
電通さんの事例のようなことはできるはずがないと思う
そこには予算というものがあるから
でも
私たち、自分でできることは
ここに住むことができる幸せ感を伝えることではないかと思う。
海の前の良さ
目の前の砂との戦い
良いことばかりではないけど
ここが好き
南知多が好き
内海が好き
ただ
それだけで良いと思う。
そして
ファミリーが好き。
今日は公立私立高校の卒業式が多い日です。
3月1日卒業式
おめでとう
さようなら
涙の季節ですが
おすすめは
ではでは
今日も1日楽しく過ごしましょう♡
もう明日から3月です。
体調不良で焦ってたけど復活した料理旅館はしもとの女将の女将ブログへようこそ!
やっと復活しつつ
でもまだまだいつも通りではないですが
これも年齢からの復活は時間が必要です。
ぼちぼちまた挑戦の毎日が始まります
さて
ブログも更新できずにいましたが、
南知多町内海で知多牛を飼育されて
今回は牛小屋大岩さんの育てた知多牛をすき焼きにしてみました。
山口県から岩手県まで
遠くからお越しいただきホントありがとうございました。
また来年もお待ちしております。
こだわりの飼育をされている大岩さん
南知多の牛小屋さんは内海にあります。
#umihitokokoro
まだまだ知名度低いですってか
皆さん関心がないようですね。
成功したら乗っかってみようという感じかな?って思います。
挑戦する世界って面白いと思うんだけど。。。
この写真も好き。
沈む夕日に見とれてしまいます💛
はい
早いところで今日高校の卒業式があります
明日も卒業式
別れの季節ですね、、、、
さようなら
おめでとうございます
ウミひとココロ
カメラ女子の神ってる南知多
応募期間迫る
ということで
仕事の合間にインスタ
彼女達
インスタどころじゃない
自分たちの遊びに夢中
海の前
砂浜を背景に
赤いレンガのプロムナードを往復
子供らは元気が一番
インフルに攻撃された内海
今日からはしもとファミリーは全員登校できます
長かった辛い休日ともサヨナラであってほしい。
そう
そう
写真撮らなけりゃ。。。。。。
連続の宿泊仕事も徐々に終わりつつ
休養しながら
なんとか
若い人たちにぶら下がって仕事してます。
本日午後まで
確定申告の準備します。
かなり焦ってますが、、、なるようにしかならないのが現実。
間違えないように何時間か集中します。
#umihitokokoro
これもやらなきゃあ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
先週の合宿から体調崩してしまい
お布団と仲良しになった女将ですが
やっと復帰できました。
今日は
チロリン村から 筍 大根 菜花 新玉ねぎ が届きました。
はい。
リピーターさんのお写メもできず
いつもと同じ干物の写真撮って終わった。
ありがとうございます。
今年も恒例~野間スタートです。
夕飯、刺身 茶碗蒸し から揚げ 焼き魚ご飯汁 19時
朝食、海苔玉子鯵の干物豆腐他 8時
昼食、特製カレー
今日からトレーニング合宿が始まりました!!キツくてもみんな笑顔です!!! pic.twitter.com/ahglZfEroY
— 至学館大学女子バレーボール部 (@sgk_vb1022) 2017年2月19日
バレンタインディー前日
孫から貰ったチョコ
うん、
貰った
反対かぁ(* ´艸`)クスクス
可愛い箱、なんでもしまいたいと思う大女将ですが?????
又 娘たちに叱られるのだ。
あっ 中身は食べるけどね。
今日の合宿3日目
地元のイワシの干物にしようかと孫たちに相談すると
シシャモが食べたいというので
干物はシシャモ。だった。インスタ無し。
夕飯
刺身マグロカツオ とんかつ おでん カマス焼き
今日は学生たちに言葉かけ、名前聞いても忘れる
彼女いる子いない子
将来はプロを希望してる子
消防士志望の子
若いっていいな!(^^)!
今日、誕生日の子がいた。
それも
孫の高校の先輩だった。
そして
ハッピバースディの歌をいつものように合唱した。
今日のデザートはアルザスの千鳥ショコラ
誕生日の子には一つ厨房で内緒でプレゼント、だけど
そのあと
イケメン同級生の内海の子からケーキが届いた。
ホント、イケメン。
一つ残った千鳥ショコラ
期末テストを控えた中学生に持たせた大女将である。
はい おやすみなさいおやすみなさいー