可児市文化創造センターala 内にあるカフェ 貸し切り中で、、、、、、残念 この貸し切りというのが訳ありです。 リハ見学チケットが販売されていたということすら知らなかった 『X』で見かけたこの言葉 ①リハ見学後に皆さん入っていかれました。 セットのやつですね。 出演者(もちろん角野さんも)との写真撮影まであったとか。 リハーサル見学チケットですね、、、 ②プリンとオレンジ何とかというスィーツセットはリハ見学後ゆっくりお茶しましょうって で、お茶した方のコメント見ていたら名前とか記入する用紙があり記入すると リハ見学者と佐渡指揮者と角野隼斗さんとの集合写真を送ってくださる等豪華な企画だったみたいです。 すべて後から仕入れた情報ですが、、、 凄いですよね ala これからもしっかりチェックしないと 私 台湾講演の時もサイン会あったのにホテルに帰ることで必死で忘れてた一件がある。 いろんな会場でいろんな企画があるんことに気付いた日だった
「はしもと」カテゴリーアーカイブ
しのじょ会華真 西川真乃女 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール 4月14日
西川真乃女先生ありがとうございます
しのじょ会華具
4月14日開催!日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
しのじょ会華真 西河真乃女先生
おめでとうございます
もう何年もお会いできてないんですが
真乃女先生お元気そうで💛
はしもとファミリー予定があり
残念ながら行くこと出来ませんが
踊りの大好きな友人たちが行ってくれることになり一安心です
今年こそは名古屋おどりには行けますように念じております
文化賞・文化新人賞 愛知県芸術文化選奨の受賞者紹介(令和元年度~令和5年度)
その年新人賞には亀井聖矢されてる
改めて
おめでとうございます💛
リピーターさん お土産 長野県 牛乳パン
長野県からのリピーターさんのお土産
善光寺長寿せんべい
しっかり長生きできそうな硬さだねーーー
一度お召し上がりくださいな
でね
一番おすすめ牛乳パンって
地域ごとに独自のレシピや工夫がされた牛乳パンがあり、
地元の特産品として観光客にも人気があります。
長野県の牛乳パンは、地元の素材や技術を活かした美味しさがあり、
地域の魅力を感じることができる食べ物の一つです。
ごちそうさまでした。

バラが咲いた モッコウバラ コンテナバラ
駐車場に咲いたバラ
1本の枝を貰いコンテナ栽培したバラ
手入れしてないから肥料もなし、、、
友人から手入れの仕方教えてもらっても
馬耳東風
覚えてないだけ
気がないのかと思われても仕方ない
バラが咲いて喜んでいると
近所の友人からホタルイカの生を頂いて
速攻湯がいた
そして食べた。
ご馳走様~
写メしてないけどわらびにタケノコわんさと届く
押し売りみたいに友人宅に配る日。
タケノコはこれ4分の1
わらびは半分
ホント降って来る
厨房入り口から届く旬のもの
それを下準備して湯がいて食べれる状態にして届けるという
ここまでしてもいらないという身内。。。。。
桜 さくら 週末 ドライブ 南知多 ②
SNSでおなじみの友達の里香さんが撮影してくれた古布の桜
↓↓↓ クリックしてみてね
豊半さん投稿していただいたさくら公園版
この投稿をInstagramで見る
南知多美浜町中桜いっぱいでした。
今日は雨だけど雨の桜もきれいだなーと思いながら見てます。
記憶に残してます((´∀`))ケラケラ
今週4月14日15日臨時休業します。

桜 さくら 週末 ドライブ 南知多
熊野社の桜をみてきました
↓は3日ほど前の写真だけど
お天気は曇り空、、、映えないですが
今日はiphoneと眠ってるでっかいカメラで挑戦した
でっかいカメラはキャノンの10年くらい前のもの
でっかいカメラ↓↓↓
iPhone ↓↓↓
印刷すると違いがわかるとある方に教えてもらったけど、、、
印刷しない~
うみはでっかいカメラ
夕焼けはiPhone
南知多ドライブすると桜がいっぱい
フィールへ抜ける道
内福寺から河和へ
二宮商店の桜からいたるところ桜だらけ
河和古布という地域の見事な桜並木みながらお買い物ツアーです、、、
これ最高―!
ひとり運転のドライブなんで途中写真なしですが。

南知多スタンプラリー まゆのちゃんショット! ①

角野隼斗 岐阜市 サラマンカホール
岐阜サラマンカホールに行ってきました
孫と行くはずだったのに、、、、
若者は予定がすぐ埋まります
そんなこんなで
今回は音楽関係者と岐阜まで行ってきました
彼女は元音楽教師だけあり
オケのこととか説明付きでした。
あえて彼女の説明は無しです((´∀`))ケラケラ
SNSで#角野隼斗 #かてぃん で検索すればすぐ情報が見えます
なのでここもド素人の私は説明なし
元twitterで角野隼斗さんが投稿してましたので、、、、
ハノンのフレーズで有名なショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番。3楽章のハノンも良いんだけれど2楽章が本当に良い曲なのでもっと世に知られてほしい(と言いながら動画は3楽章) pic.twitter.com/uRbyFhwFyG
— 角野隼斗 – かてぃん (@880hz) March 16, 2024
リハを無償で鑑賞できるなんて最高で
中日新聞岐阜版に掲載されてますが
有料版につき最後までは読むこと出来ませんが
私んちは中日新聞会員なので読むこと出来ました、、、、
「若い世代に音楽を届ける良い機会になれば」と話した。
ですよね
今までも25歳以下の席とか
かていんピアノとかあるもんね
車で行ったもんだから9時ごろには帰宅して
かてぃんさん好きなウナギを食べた
というか
ウナギの切れ端があったのでそれチンしていただきました。
サマランカホールでも待ち時間中にカフェでお茶したよ。
なんだか
岐阜探検でもしてみればいいんだけど
一緒にいった方も仕事で忙しくしており
余裕なかった感あり~
近いから
また行けるという安心感もありだったと反省
次回は4/14可児市
さすが一人で行くから
ファミリーは帰りはビジネスに泊まるように言われてます。
4月 5月 6月 予約受付開始します
例年と比べて物価高人手不足のため料金UPしてます
相変わらず日々2組から3組ほどの集客しつつ
少人数での対応をしております
施設等もリニューアルすることもありませんが
お客様がゆっくりと過ごせるように心がけております
海の前の宿は内海の中でも数件しかありません
海の前が目の前という好立地条件
だけど砂は飛んでくるし風が強い日には風の音がうるさいです
そんな宿だけどよろしくお願いします
雨あがりの夕方雨上がりの日はオレンジが映える 内海 砂時計の町
雨上がりの日の夕暮れはほっとします。
オレンジ色が際立って綺麗です
風もなく
こんな日はホントラッキーな日
内海の町、冬場は風が強いんです🌪️
砂防
飛んでくる砂を止める
一旦ここで
また風が吹くはと砂が溜まり
海岸道路まで砂が積もる
雪が積もるじゃなくて砂です
3月になるとこの緑色の柵が撤去されます。
一度砂防って、、、
見に来て下さい^_^