大寒 立春 東大寺お水取り 季語 一昔前

2月予約状況です

一昔前は大寒といえば寒くて当たり前、、、、、

もうすぐ立春だ、、、、、と豆まきし、、、、

あと少しの辛抱 お水取りという季語

1月から3月までこの地域(橋本家)ではもうすぐ春だ、、、と過ごしてた

が、近頃は

温かい毎日、寒くないんじゃない、、、。

気候の変化により農作物が高騰したり、てか

キャベツの産地でもある南知多

安くて当たり前がとても高い、500円以上もするときもあった

いつも思ってたんだけど安くて当たり前のキャベツだけど

ひと玉あれば

千切りキャベツ 野菜炒め 他ほか

利用頻度高すぎてメニュに困らない

だからいつも思ってた、、、値段高くてもいいんじゃない

週3回使えて増量材にもなるキャベツ、、、ありがとうキャベツ君

高くても安くても使うのは変らない

白菜君はひと玉1000円の時には参った!とらふぐコースで使わないといかんで(笑)

でもキャベツ同様、使い道半端なく庶民の味方だ!

ありがたい、自分ちの父ちゃんの白菜君は巻き込まないため葉っぱになったる

小松菜とかみたいな感じ(笑)

前年通りに行う作付けも天候異変でいろいろむつかしいんだろうなと思いつつ

今日も父ちゃんの野菜をたっぷり食べること出来て感謝です。

3月予約状況は

1日土曜日はお休み

16日は泊お休み

予約電話がなければ音楽聞いて楽しんでます